令和5年度 帯広第一中学校 学校紹介
1.名称・所在地
2.学校の歴史
3.ミッション
◆生徒を活躍・成長させて、地域の人々に喜びと元気を与える。
4.教育目標
たくましく ねばり強い一中生
心豊かで 向上心のある一中生
よく考え 自ら行動する一中生
5.学校経営の基本方針
(1)言葉ではなく、行動すること。
(2)体裁ではなく、機能すること。
(3)多くを求めず、焦点化すること。
(4) 一人でも多くの生徒に光を当てること。
6.今年度の学校テーマ
Become the FIRST (一流になれ)
~FIRST PENGUIN
F : 服装運動~場に応じた服装をする
I :インテリ運動~ 知性と常識を身に付ける
R :リアクション運動~確かに反応する
S :清掃運動~ 場を整え、美化する
T :体調運動~体調を維持・向上する
7.生徒数 【 令和5年11月29日現在】
8.本校の学習支援
<習熟度別学習支援(数学)の実施>
本校では、数学の授業において、全学年で習熟度別学習(基礎コース・発展コースに分かれて授業を実施)を実施しています。
1・2年生は前期に習熟度別学習を行い、1年生は(300時間)、2年生は(160時間)実施し、計算分野に力を入れた取り組みを行っています。3年生については(240時間)、後期に習熟度別学習を行い、思考力・判断力・表現力の学力向上に努め、進路に向けても手厚くサポートできる体制を整えています。
学校所在地・連絡先 | |
学校名 | 帯広市立第一中学校 |
郵便番号 | 080-0043 |
住所 | 北海道帯広市西13条北7丁目1番地 |
電話番号 | 0155-34-3939 |
FAX | 0155-34-7604 |
電子メール | obi1jhs@f1.octv.ne.jp |
2.学校の歴史
学校の歴史 | |
昭和08年 | 啓北高等小学校創立 |
昭和22年 | 帯広市立帯広第一中学校開校(学制改革) (帯広市大通北1丁目) |
昭和44年 | 現在地に校舎移転 |
平成09年 | 開校50周年記念事業 |
平成11年 | 新校舎完成 |
平成22年 | 新体育館完成 |
平成29年 | 開校70周年記念式典(11月19日) |
3.ミッション
◆生徒を活躍・成長させて、地域の人々に喜びと元気を与える。
4.教育目標
たくましく ねばり強い一中生
心豊かで 向上心のある一中生
よく考え 自ら行動する一中生
5.学校経営の基本方針
(1)言葉ではなく、行動すること。
(2)体裁ではなく、機能すること。
(3)多くを求めず、焦点化すること。
(4) 一人でも多くの生徒に光を当てること。
6.今年度の学校テーマ
Become the FIRST (一流になれ)
~FIRST PENGUIN
F : 服装運動~場に応じた服装をする
I :インテリ運動~ 知性と常識を身に付ける
R :リアクション運動~確かに反応する
S :清掃運動~ 場を整え、美化する
T :体調運動~体調を維持・向上する
7.生徒数 【 令和5年11月29日現在】
学年 | 学級数 | 計 |
1 | 5 | 161 |
2 | 4 | 157 |
3 | 4 | 166 |
計 | 13+5 (特別支援) |
484 |
8.本校の学習支援
<習熟度別学習支援(数学)の実施>
本校では、数学の授業において、全学年で習熟度別学習(基礎コース・発展コースに分かれて授業を実施)を実施しています。
1・2年生は前期に習熟度別学習を行い、1年生は(300時間)、2年生は(160時間)実施し、計算分野に力を入れた取り組みを行っています。3年生については(240時間)、後期に習熟度別学習を行い、思考力・判断力・表現力の学力向上に努め、進路に向けても手厚くサポートできる体制を整えています。
R5 部活動基本方針について
部活動方針
新校則について
校内生活の心得(新案).pdf
いじめ防止基本方針いじめ防止基本方針
一中校区小中連携交流会の様子 9月13日(火)更新
小中一貫校流 .pdf